平成28年10月1日「御殿場市消防団サポート事業」を開始しました。
消防団サポート事業所登録数29事業所(平成30年9月1日現在)
※消防団サポート事業所は、継続して募集しております。


【利用できる方】
御殿場市消防団員及び同居の家族の方も利用できます。
※各事業所の詳細については「御殿場市消防団サポート事業所登録一覧」をご覧ください。
【利用方法】
消防団サポート事業所で消防団員及び家族がサポートを受ける際は、必ず買い物や
ご飲食の前に「団員(家族)カード」を提示していただき、サポート内容を
ご確認ください。(サポート内容は各事業所にて設定されています。)



平成30年6月3日(日)13時から消防庁舎にて御殿場市水防訓練を実施しました。
訓練は2部構成で、まず前段として「御殿場市の大規模災害時の対応について」を御殿場市危機管理監 杉本様より、ご講義いただきました。御殿場市災害対策本部が設置されてからの御殿場市消防団の動きを、過去のご自身の経験を踏まえてわかりやすく解説いただきました。
その後、場所を138号線の高架下に移し、救命胴衣を着装し講師の指導の下、積み土のう工法作成訓練を実施しました。御殿場市は水害が少ないとはいえ、場所によっては水が溜まりやすい場所や住宅があります。いざという時の積み土のう工法を習得しました。
また、6月24日(日)には、狩野川で東部地域水防演習に御殿場市代表で第1分団と第5分団が訓練に参加します。





平成30年1月7日(日)午前8時30分から御殿場市立御殿場中学校体育館において、平成30年御殿場市消防出初め式が行われます。静岡県消防協会総裁、若林御殿場市長をはじめ、多くのご来賓を招き、永年勤続団員の表彰と退団された団員に感謝状が贈られます。
午前10時40分からの市中防火パレードは、新橋浅間神社から湯沢交差点まで、消防音楽隊を先頭に消防団員と消防職員が行進し、はしご車などの消防車と、今年はキャンプ富士の消防車も参加して火の用心を呼びかけます。
観覧は自由になっておりますので是非ご覧ください。